このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません

美髪研究所 髪を入り口に、すこやかで心地よく、
美しく生きるためのヒントをお届け

頭皮臭をカモフラージュするミントのチカラ

頭皮臭の原因とは?

真夏の電車やエレベーター、誰かと近づいたとき、「私、汗くさいかも」とヒヤッとしたこと、ありませんか?

顔、体は汗ふきシートや制汗スプレーで対策できますが、頭皮はそうもいきません。

頭皮の皮脂腺は、てかりが気になるTゾーンの2倍!

日本人の平均的な頭皮の毛穴の数は、約40,000個!

気温や湿度が高くなると、そこから汗が、皮脂が、じゃんじゃんと分泌されます。これが酸化することで頭皮臭が発生します。さらに湿気で雑菌が繁殖しやすくなり、生乾きのようなイヤな匂いの原因になります。

夏は、高温湿気過剰な皮脂分泌と、頭皮臭の条件がそろっているのです。

ミントで雑菌をおさえて、消臭も!

爽やかな香りといえば、まずミントを連想するのではないでしょうか。歯磨き粉や家庭用洗剤など、私たちの暮らしのなかにはミントがあふれています。

単に香りが爽快というだけではありません。ミントは消臭効果雑菌の繁殖をおさえる抗菌作用にとてもすぐれているのです。

匂いの元と結合して無臭化する化学反応

匂いの元を上書きするマスキング効果

このWのメカニズムで、気になる匂いを解消してくれます。

人類の歴史上でもっとも古い栽培植物といわれていますが、エジプトのミイラの下に乾燥ミントが敷かれていたこともあるそうで、古代人もその消臭、抗菌作用をよく知っていたのでしょう。

頭皮臭を、元から断つ!

頭皮用のデオドラントミストなども便利ですが、あくまで一時的なもの。

汗や古い皮脂はきちんと洗い流さないと毛穴づまりや匂いの原因になってしまいます。

ミントエキスや天然ミント精油を配合したシャンプーなら、頭皮臭の元を洗浄して雑菌の繁殖をおさえ、爽やかな香りでリフレッシュできてと、いいことづくめ。

大事なポイントは、お風呂からあがったらドライヤーで頭皮を乾かすこと。

自然乾燥したり、湿ったままタオルをまいて放っておくと、せっかく洗い流した雑菌がまた繁殖しはじめてしまいます。

髪をかきわけながらドライヤーで根もとからしっかりと乾かし、夏に負けない頭皮環境を保ちましょう。

uruotteミント&シトラス

夏季限定 ミント&シトラスシャンプー

天然ミント精油をはじめティーツリーやグレープフルーツなど、6種類の精油をブレンドした【夏季限定】の香り、ミント&シトラス。 においなどが気になる夏の地肌をスッキリ、洗い上げます。
オーガニックホホバオイルで髪と頭皮にうるおいを与えるので、コンディショナーは不要。
99%植物由来、地肌の健康を考えたレシピです。

>> uruotte(うるおって) ミント&シトラスシャンプー

関連記事
ヘアカラーの負担を軽くするナチュラルなヘアケアの可能性
白髪染めは頭皮に良い?悪い?白髪について

※当サイトに掲載されている内容の無断転載・引用、画像の無断複製・転用を禁じます。

美髪研究所TOP