このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません

美髪研究所 髪を入り口に、すこやかで心地よく、
美しく生きるためのヒントをお届け

冬のヘアケア:パサつき、静電気、頭皮の乾燥…徹底的なうるおいケアが最大のポイントに!!

冬のヘアケア:パサつき、静電気、頭皮の乾燥…徹底的なうるおいケアが最大のポイントに!!
今回、お話を伺ったのは…
ビューティサイエンティスト 岡部美代治さん ビューティサイエンティスト
岡部 美代治(おかべ みよじ)さん
(株)アルビオンにて数々のヒット商品を手がけ、独立後は、美容コンサルタントとして活動中。

冬に多くなるトラブルは、髪のパサつき静電気、頭皮のフケなど、乾燥が原因のものがほとんどです。そこで、どう髪と頭皮の乾燥を防ぐのが適切なのか、解説していきましょう!

気温+湿度が低下する 冬の乾燥は深刻!

冬といえば乾燥が気になる季節。そのため、髪のパサつきや頭皮のフケ、かゆみなど、乾燥由来のトラブルが起こりやすいと言えます。そこで、そもそもどうして乾燥するのかを、ビューティサイエンティストの岡部美代治さんに直撃!

「もちろん冬は気温も湿度も低下するので、水分やうるおいが奪われやすく、乾燥しやすいと言えます。でもそれだけではありません!じつはこの気温と湿度の低下が、私たちのカラダの血流循環を鈍らせてしまうのです。それによって、カラダの隅々にまで新鮮な酸素や栄養が行き届きにくくなり、うるおいをつくり出す新陳代謝はもちろん、髪の育つ環境にも悪影響が出やすくなりってしまいます。また、冷たい風がより深刻な乾燥を招くので、風の強い日は要注意」

と言います。そのほかにも、

「毛先の静電気は、衣類やマフラーなどとの摩擦によって起こりがちです。この静電気は髪が乾燥しているために起こるので、しっかりうるおいを与えておくと防ぐことができますよ!

と静電気も乾燥が原因と岡部さん。とはいえ、

「髪は頭皮にとっては“洋服”のようなものです。夏に比べると弱まっている紫外線をはじめ、風などから頭皮は守られていますし、皮脂分泌も落ち着いています。しっかりケアしていけば、冬のトラブルは防げるはずなんです」

と力説します。

年間の気温と湿度の変化 グラフ

冬、乾燥させないための秘訣は?

では、どのようにケアしたり、予防したりするのが乾燥させない秘訣なのでしょうか?

「1にも2にもうるおいを与えて、適度な湿度(=しっとり感)を持続させることが最大の秘訣。スキンケアと同じです。うるおってのシャンプーは、コンディショナーがなくても摩擦を防止する効果もありますし、頭皮のうるおいを取り過ぎず、しっとりさせることができるアイテムですから、冬にも打ってつけです。また、秋の抜け毛が気になった人は、うるおってのシャンプーを泡立てた状態でそのまま泡パックしながらマッサージしておくのも効果的ですよ!髪の育つ環境を整えておけますから。ただし、頭皮をマッサージするときは爪を立てず、指の腹で行うようにしてくださいね」

とシャンプーの使い方を教えていただきました!うるおってのシャンプーは無香料とアロマの2種類があり、乾燥が気になる方にはアロマがよりオススメです。それでも、シャンプーだけでは毛先のパサつきが気になる場合は、

「洗い流さないトリートメント リペアミルクをシャンプー後にプラスするといいでしょう。パサつきや静電気はもちろん、髪のキューティクルを整えて、絡まりを防ぐ効果もありますから。また、夜だけでなく、朝のスタイリング時にも少量をプラスすると、より効果的ですよ」

と岡部さん。念には念を入れておくと、1日中乾燥知らずで過ごせるはず!

uruotte_2015winter_haircare

部屋の湿度やカラダを温める食材も活用を!

髪や頭皮の保湿はもちろん、住環境などにも気を配ったほうがいいと岡部さん。

「部屋が乾燥していると、髪や頭皮にも影響してくるので、暖房だけでなく、加湿器を入れるなどのひと工夫を。それだけでも違ってきますから。また、カラダを温める飲み物などにも気を配るとよりいいですね」

とアドバイス。冬の寒い時期に冷たいものを飲まれる方は少ないかもしれませんが、“こたつでアイス”やフルーツの摂りすぎなども内臓を冷やす要因です。ぜひカラダの外側だけでなく、内側からも気を配り、うるおいに満ちた冬をお過ごしください。

by 美髪研究所編集部
美髪研究所編集部がヘアケアと健康についてご案内いたします!

当サイトに掲載されている内容の無断転載・引用、画像の無断複製・転用を禁じます。

※当サイトに掲載されている内容の無断転載・引用、画像の無断複製・転用を禁じます。

美髪研究所TOP