髪を入り口に、すこやかで心地よく、
美しく生きるためのヒントをお届け
前回のお話
【髪と頭皮の基本の”き”】冬になると本当に乾燥しやすいの!? 「乾燥」のメカニズムを知ろう vol.1
ツヤのある髪に欠かせない頭皮の油分が“冬だから”減ってしまうわけではない、ということがわかりました。では、それでも乾燥してしまう頭皮のケアはどうしたらよいのでしょうか。
頭皮の乾燥対策は、正しいシャンプーで!
「頭皮が乾燥してフケが出るんですとか、かゆみがあるんです、という人は、乾燥が要因なのではなく、シャンプーが合っていなかったり、きちんと洗えていなかったり、体調による要因のほうが可能性が高いと思います」
「ヘアケアの基本は、やはり“きちんと洗い、流すこと”にあります。乾燥していると感じると、シャンプーの回数を減らしてしまう人も多いのですが、油分の分泌は1年を通してほぼ変わりません。毎日、皮脂は出ていて、そこにホコリなどの汚れも付着するので、シャンプーを行う頻度は毎日、もしくは1日置きがベスト」
と大谷さんは言います。
正しい洗い方をおさらい!
フケやかゆみが出た場合のケアはどうしたらよいのでしょうか?
「まずはきちんと洗えているかを見直してみてください!シャンプーを髪にのせて泡立てようとしても、なかなか泡立たない、泡の量が少ないというときは、決まって洗えていないものです。泡立ちが少なく、髪全体に泡が行き渡っていない場合は、水を足し、それでも足りないときはシャンプーを足すなどして、その日の頭皮の油分に合った適量を見つけてくださいね。また、ワックスなどの整髪料をつけている場合は、2回シャンプーしたほうが無難です。1回目は整髪料を落とすために、2回目は頭皮と髪を洗うために。すると、しっかり汚れを落とすことができます」
と大谷さん。
そのほか気をつけたいこととして、
「お風呂場が寒いからといって、熱いお湯で洗わないことです。熱いとそれだけで油分が奪われてしまいますから」
とのこと。
かゆみに関しては、
「頭皮ケアエッセンス(uruotteハーバルエッセンス)には保湿する成分も入っていますし、かゆみ防止成分も入っているので、取り入れてみるのもオススメです。乾いたフケが出ている場合は、洗髪前に一度オイルを塗っておき、少し時間をおいてからシャンプーする方法もあります。油分は油でしか落ちないので、オイルで浮かすことができるのです。また、もともとアレルギーやアトピー性皮膚炎をお持ちの方はかゆみが出たら、早めに皮膚科を受診して」
と大谷さんは教えてくださいました。
薬用 ハーバルエッセンス優[医薬部外品] ¥ 4,180(税込)
》 商品を見る
3つの有効成分でかゆみ・フケなどの頭皮悩みに直接アプローチ。和漢植物エキスをたっぷり濃縮配合し、頭皮環境をすこやかに、頭皮のうるおいも保ちます。植物のチカラを逃さない独自の浸透レシピで、1日1回で効果が持続。
内容量 90mL
*8種の天然精油…ラベンダー ゼラニウム イランイラン ベルガモット ハッカ パルマローザ ローズウッド
大谷 猶子(おおたに なおこ)さん
ヘアスタイリスト・毛髪診断士
完全予約制のヘアサロン「Hair Orutane」代表。都内美容院に勤務後、NYのヘアサロンに勤務。帰国後は、雑誌、広告などで活躍。管理理容師免許、欧米コスメトロジーライセンス、アーユルヴェーダディプロマを持つ。日本毛髪科学協会会員でもある。
冬でもすこやかな頭皮、艶やかでうるおいに満ちた髪でいるためには、正しい洗い方とお悩みに合ったケアが大事なんですね!皆さんもご自身のケアを見直してみてはいかがでしょうか?
by 美髪研究所編集部 | |
美髪研究所編集部がヘアケアと健康についてご案内いたします! |
当サイトに掲載されている内容の無断転載・引用、画像の無断複製・転用を禁じます。
※当サイトに掲載されている内容の無断転載・引用、画像の無断複製・転用を禁じます。